SSブログ
前の10件 | -

勝手に生えたのは「タカサゴユリ」でした。 [ガーデニング]

百合かどうか近日判明」でご紹介した百合がもうすぐ咲きそうです。

種類を調べてみると日本の「テッポウユリ」に似ている外来種の「タカサゴユリ」の可能性が高いようです。

こちらがテッポウユリ
葉がやや幅広く、花は真っ白です。
a0008_001625_m.jpg

我が家のタカサゴユリ
テッポウユリより葉が細く、花の外側に筋が入っています。
全ての蕾が倒れた百合

タカサゴユリは台湾から観賞用に輸入されたユリが野生化したものです。
日本在来の「テッポウユリ」との交雑や競合が心配され、残念ながらあまり歓迎されていない感じですね。

種で増えるらしいので、我が家にも風で運ばれて来たのでしょう。

国立研究開発法人 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 侵入生物研究チームの「侵入生物データベース」にも載っていました。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81040.html

出芽した年は花をつけず、何年か株を太らせながら大きくなるそうです。
また、連作を嫌うので花を咲かせるともう生えない事もあると書いてあるサイトもありました。

我が家のも何年か花を付けずに頑張って今年初めて咲くのでしょう。
一応「侵入生物」なので種をつけないよう花が咲いたら切花にしようと思います。
でも、やっぱり楽しみ!
タグ:ユリ

頭の黄色いゴキブリ(真夏の恐怖) [無駄話]

真夏の怪談です。個人的にはお化けより怖いです。

一ヶ月程前、沖縄に住む人が話してくれたこと。

『夜、アパートにゴキブリが出た。
 その日のゴキブリは頭が黄色かった。

 頭の黄色いゴキブリなんて初めて見たし、おまけに物凄く大きかった。
 本当に怖かった。
 Gが紙の上を這ってる時に上からザルみたいなものを被せて捕獲したけど、
 中を確認とか無理やったからそのまま外に持って出てザルごと放り出したよ。』

話を聞いたときは、「まあ沖縄だもんね」と思いました。(人ごと)

しかし最近、隣県で働く人がね、

『会社の台所に頭の黄色いゴキブリがいてな、
 普通の奴の1.5倍くらいあったわ。
 洗剤かけて殺したけどな。』

と言ったんですよ!!!!

隣県!!!!

近づいてますやん!!!


気になったので恐怖を感じながら調べました。

こいつです。ワモンゴキブリ
ちょっと考えてたんと違いました。頭だけ黄色い姿を想像してました。
ワモンゴキブリ
公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 のHPより
https://www.jataff.jp/konchu/gokiburi/0603.htm

えー、上記サイトによると「屋内性のゴキブリではもっとも大型種」で「全国的に屋内に」いるそうです。
ぞぞぞ…。

沖縄君によると、アシダカグモ軍曹を追い出したら頭の黄色いGが出たらしい。
アシダカ軍曹か…(思いもかけない所に出るし、足速いし)同居は難しい。

家にワモンGが出たらバルサン焚きまくろう。



タグ:ゴキブリ

鍬(クワ)で除草! [ガーデニング]

「三角ホー」が欲しい!にも書きましたが、最近は鍬(クワ)で除草をしています。

折角なので成果をお知らせ

除草前
草刈り前

除草後
草刈後

手前のこんもりしているのは刈った草を積み上げたもの。

左手はリュウノヒゲ。
大株になっているものを庭中から集めて移植中です。

真ん中あたりはツバキとハクチョウゲ(白丁花)。このあたりに来月水仙の球根を植えます。

右側には現在ヤブランが自生してます。ヤブランは移植して、ここには畑にするねん!

わくわく (^^)v
タグ:除草

オクラの害虫 [家庭菜園]

オクラ、何かすっきりした?

オクラの害虫

いえいえ、実は虫にやられて葉っぱが無くなっているのです。
葉っぱが小さくなったので日が入ってすっきり…。

葉は齧られた上、くるくるっと巻かれてます。
中には黒いつぶつぶと蜘蛛の糸みたいなものが。
あまり気持ちのよいものではありません。

調べてみると「ワタノメイガ」の繭だそうです。
幼虫いたの?気が付かなかった。 orz

対処は見つけたら葉っぱごと落とすこと。
もう・・・遅いですね。

んーーー。
初心者とは言え、今年の園芸・家庭菜園は反省点ばかりでした。
色々ざんねん!

ヒマワリが急に枯れました。 [ガーデニング]

ふと見ると、ヒマワリが枯れてる。(涙)

下の方の葉っぱから枯れてきてはいたのですが、
今は全体が茶色になって、花もクシャッとなった感じです。

春からずーっと楽しみにしてたのに、最後がこんな感じで本当に残念。

ヒマワリが枯れる原因を調べると、
水不足の他に、黒斑病・ベト病・褐斑病 などがあり、いずれの病気も葉に黒褐色の斑点ができて枯れていくそうです。

ヒマワリは地植えにしていたし、隣の作物は元気なので水不足ではなく病気だったのかなと思います。
どの病気も早期に病気の葉っぱを取り除く事で対応できるようなので、
全体が駄目になる前にちゃんと原因を調べて手を打てばよかったです。
返す返す残念!反省。

ヒマワリさんの残念ショット(涙)
夏の終わりまで元気でいて欲しかった!
ヒマワリが枯れました
ごめんね。m(_ _)m

タグ:ヒマワリ

「三角ホー」が欲しい! [ガーデニング]

皆さんは草抜きをどうされてるんでしょう。

私は人力手作業で屈みこんでモクモク抜いてました。

かなり重労働なので、つい「また今度」的な感じになってしまい、
庭は基本ジャングルです。

野趣あふるるジャングルも好きです。
しかし、いざ草抜きって時がしんどい!


草抜きでググってたら、「三角ホー」と言う初めて聞く物に出会いました。
こんなんです。
三角ホー

感銘を受けた動画です。『スマートな除草作業 伸縮式ミニ三角ホー』
https://www.youtube.com/watch?v=0CyVHiGJTt8

伸縮なしでも良いので、コレ欲しい!!!!

相方(実家は畑持ち)に相談すると
 「あれは危ないから君には無理だよ」
 「あれは刃物だよ」
 「足切るよ」
と大反対。(T^T)

仕方なく△(三角)ではなく□(四角)だけど鍬(クワ)にするか…。
鍬なら頂き物があるのです。
マイ鍬

除草する時、がつがつ掘るのではなく表面を浅く削る感じで作業を行います。
使った事がないので三角ホーとは比較出来ませんが、手で抜くのとは比べ物にならない位効率的です。

いや、農具はすごいですね。
三角ホーも諦め切れませんが、暫くは鍬(クワ)で除草です。


ちびショウリョウバッタ&ちびカナヘビ [ちいさな自然]

庭の草の上を歩いていると、

うわ、びっくりした!
と言う感じでおちびのショウリョウバッタ君が数匹跳ねたりします。

かわいいねぇ。
先日見かけたでっかいショウリョウバッタとの血縁関係もきになります。

パチリ
ちびショウリョウバッタ

パチリ
ちびショウリョウバッタ

パチリ
ちびショウリョウバッタ

ついでに、ちびのカナヘビも見かけました。
これも可愛い。
ちびカナヘビ
んーひょっとして天敵?

--------------------------------------------------------------
●ショウリョウバッタの一生●
卵は翌年5、6月に孵化し、幼虫が出現する。6月中旬から7月の梅雨明けにかけて羽化し、11月ごろまで生息する。メスは土中に産卵し、卵で越冬する。
--------------------------------------------------------------
なので、先日見かけた大きいショウリョウバッタの子供ではないようです。


アオキを花瓶に入れてたら [ちいさな自然]

頂き物の花束にアオキが入ってました(5月のある日)
花は一月ほどで枯れてしまったのですが、アオキは枯れません (^^)

アオキは挿し木もできるし、水に入れておくと根っこが出るのは知っていましたが、
花束用のものは新芽になる部分を切ってあるので、無理かと思ってました。

しかしアオキはいつまでも青々してて、捨てるに忍びず経過観察。
で、やっぱり根っこが出てくるんです。アオキは強い!

根が出たアオキ

秋が来たら地植にしたげます。
斑の入り方が可憐なアオキ君
アオキは挿しておくと根が出ます




枝豆の収穫 [家庭菜園]

夏バテ休み終了!
プランターで育てていた枝豆を収穫しました。

随分前から鞘(さや)は膨らんでいたのですが、本当に初心者なので、
「食べるタイミングがわかりません」

これ以上は育たないでしょうと言うことで本日収穫。
こんな感じ↓
枝豆の収穫

育てて気になったのは虫食いです。
葉っぱも豆も齧られて穴が開いたり傷がついたりしていました。
口に入れるものなので薬は撒きたく無いし、来年の課題です。

お味は美味しかったです。(収穫を悩んでいるうちに少し育ちすぎて堅い目でしたが)
来年は大量に作ることを家族で確認 (^^)v おー

-------------------------------------------------
大きめのプランターに10本以上育てたので、一株づつはあまり大きくなりませんでした。
苗が少し育った頃、NHKの園芸番組を見て色々参考になりました(今年は間に合いませんでした)

来年からはこれを参考にちゃんと作ってみようと思います。
●これだけで収穫量が上がる? エダマメを植えるなら「根切り」をしよう
http://textview.jp/post/hobby/20335

●夏はやっぱり エダマメ(あさイチ)
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/05/22/03.html


-------------------------------------------------
来年やる枝豆を作りのポイント(NHKより)

☆小さな鉢で根を張らせる(ポットに4粒植えて元気な2本を残す)
☆双葉の上で切る(双葉から本葉が出たときに本葉を切り落とすと2本出てくる!)
☆植え付け時に掘りあげて根を切る(根鉢(ねばち)を全部崩して、主根(しゅこん)の先端を指でつまんで、プチン!)→根がメッチャ生えるらしい。

-------------------------------------------------
ネットをかぶせるとかありましたが、面倒な事は多分しないと思うので (^^;)


とにかく食べられたので満足なり。
枝豆


タグ:枝豆

暑い! (ToT) [ちいさな自然]

暑いですね。とにかく暑い!日がある間に庭なんか出れません。
もうグダグダです。
ヒマワリもグダグダ
雑草が伸びる庭をクーラーの効いた部屋から眺める日々。


毎日咲いてくれた朝顔もそろそろ終りかな。
小さな花の横にしっかり種が出来ています。
朝顔も種が出来てきました

以前は夏の花は夏中咲いてるのかと思ってました。
でも今は、生長し実を結んで枯れていく植物の時の流れを感じます。

これは庭の葉っぱのヒグラシのぬけがら。
はっぱの上に掴まるのは珍しいです。

記念写真(^^)。
ヒグラシの脱殻

うちの家の脱殻は80%はミンミンゼミかアブラゼミ
あんどニイニイゼミ少々。
ヒグラシは今年2回目。あんまり見かけない種類です。

ヒグラシの「カナカナ」を聞くと「となりのトトロ」のメイを探すシーンが思い浮かびませんか?
少し影が伸びて夏の夕暮れが近づくあの感じ。


セミと言えば本日の一枚。セミの抜け殻の上で(いや下で)脱皮したセミ君です。
ぬけがらオンぬけがら!
セミの脱殻オン脱殻

夕方の水撒きも6時過ぎないと無理。
デスクワークで秋冬野菜を考えています。

家庭菜園しっかりされている方々に深く敬意を感じる日々です。


前の10件 | -

退職して荒れ放題の小さな庭をいじり始めました。ガーデニングというか、自然観察というか、ちいさな庭の中にも自然が息づいています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。